北九州の穀倉地帯
■ 時風1368 ■ 2013-09-11 ■ 投稿者: enoha&gogi
古くから工業都市として栄えて来た北九州ですが、一歩工業地域・商業地域・住居地域を離れると、そこにはまだ北九州の食を支える田畑が広がってます。
若松地区には広大な野菜畑が広がり、小倉南地区には広大な稲作の田が広がり、秋には広大な黄金の稲穂で埋め尽くされます。
小倉南区の曽根新田は、寛永年間の江戸時代から近代の昭和にかけて行われた干拓事業で、旧国道10号線と稀少動植物の宝庫「曽根干潟」に挟まれた約580ヘクタールの干拓地で、北九州市でもかなり大きな稲作地帯です。
人口の増加、郊外への商業施設増加などで宅地開発が進む中、曽根新田地区は農業振興地区と成っており、長く北九州市の穀倉地帯として残ってほしい原風景です。
この地区の田は、古くからレンゲソウ農法が続けられており、春先には広大なレンゲ畑が広がる昔懐かしい景色も見ることが出来ます。
若松地区には広大な野菜畑が広がり、小倉南地区には広大な稲作の田が広がり、秋には広大な黄金の稲穂で埋め尽くされます。
小倉南区の曽根新田は、寛永年間の江戸時代から近代の昭和にかけて行われた干拓事業で、旧国道10号線と稀少動植物の宝庫「曽根干潟」に挟まれた約580ヘクタールの干拓地で、北九州市でもかなり大きな稲作地帯です。
人口の増加、郊外への商業施設増加などで宅地開発が進む中、曽根新田地区は農業振興地区と成っており、長く北九州市の穀倉地帯として残ってほしい原風景です。
この地区の田は、古くからレンゲソウ農法が続けられており、春先には広大なレンゲ畑が広がる昔懐かしい景色も見ることが出来ます。